top of page
report5

活動報告

​芦屋美術博物館への校友鑑賞ツアー開催

​2009.2.21

03.jpg

平成21年2月21日(土)

芦屋美術博物館

画像をクリックしてください。

​大きな画像が見られます。

昨年5月の総会より芦屋市立美術博物館の運営管理について議論されていましたが、現在は平成17年9月に設立されているNPO法人を主体として、新たに参画した校友らの市民ボランティアにより運営されています。しかしながら厳しい状況が続いており、継続するには芦屋市民のさらなる協力が必要であることから、今回、芦屋美博の校友向けツアーを行いました。
2/21は芦屋市立美術博物館で、『近世大坂文人画の世界~関西大学コレクションを中心に~』を校友の明尾学芸課長の説明付きで鑑賞し、その後食事会と、楽しい一日でした。ご参加いただいたみなさま、明尾さん、ありがとうございました。
食事会では総会の反省、さくらまつり、サマーカーニバル、美術館の利用として(1)庭をビアガーデンにしたイベント (2)11月第3木曜にボージョレ・ヌーヴォ解禁と共に味わう会、骨董バー企画(by 明尾さん)などなど、今後の活動について、いろいろな意見も出ました。参加者は、支部長、富田先輩はじめ、16名でした。また、神戸支部から渡邊副支部長にもご参加いただきました。
美術展は当時の商人を中心とした大阪の民間人の文化教養レベルの高さを伝える文人画が並び、見応えがありました。大阪商人たちが奥座敷として愛してきた芦屋でこのような美術展を、しかも関大コレクションを中心に見られるというのは意義深いことだと思います。 中国文化への深い造詣とともに大阪のオリジナリティも見られる文人画は、「自娯」すなわち自分が楽しむことが重要で、売るための書画ではなく、純粋に美意識や感性を深め追求することが目的だったとか。そのオタク的とも言える楽しみ方の世界ですが、日本文化への影響や中国文化ならではの風習などが読み取れ、当時の人々の豊かな時間の流れが感じられます。
チラシに使われている絵は曲水の宴です。平安貴族の遊びだと思っていましたが、実は中国が発祥だったのですね。日本の優雅な貴族の遊びとちがって、よく見るとなかなかユーモアたっぷりです。
実物はとても美しい色合いです。 曲水の宴参照。
イギリスの美術館とのコラボもあるようです。これから世界にどんどん出して行ければ、校友としても誇りです!関西大学校友会芦屋支部の有志がNPOを支えて活動を開始していますが、今後とも関大校友としてまた芦屋市民として、地元の美術館の存続に支援していきましょう!
VIVA MUSEE d'ASHIYA!します。

山本 淑子

report4

平成20年度関西大学校友総会が開催されました。

​2008.10.19

02.jpg

開催日時:平成20年10月19日(日)

​開催場所:千里山キャンパス「BIGホール」

画像をクリックしてください。

​大きな画像が見られます。

平成20年度の校友総会は10月19日に千里山キャンパス第2学舎「BIGホール100」で開催されました。
当日は晴天にも恵まれて大勢の校友が全国から参加され、会場では立ち見の参加者もいて超満員の盛況ぶりでした。
総会では、会務報告、総会議事に先立ち、叙勲・褒章受章者に記念品が、校友会活動に永年功績のあった校友に感謝状が贈られました。
芦屋支部関係では、叙勲・褒章受章者として旭日小綬章を受けられた、鈴木 正三さん(昭34法)、黄綬褒章を受けられた、上野 義治さん(昭43法Ⅱ・芦屋支部長)のお二人に記念品が贈呈されました。
また、個人功労表彰として、石井 治夫さん(昭33経済・副支部長)に感謝状と記念品が贈呈されました。
総会に参加された校友から大きな拍手で祝福されました。芦屋支部としても誇らしく感じました。

山口 良之介

report3

上野支部長の黄綬褒章授章記念祝賀会が開催されました

01.jpg

開催日時:平成20年3月1日(土)

​開催場所:リーガロイヤルホテル

画像をクリックしてください。

​大きな画像が見られます。

​2008.3.1

平成20年3月1日、大阪市北区のリーガロイヤルホテルにて上野義治氏黄綬褒章受章記念祝賀会が開催されました。
校友会芦屋支部長である上野氏(昭43年学法二)のお祝いには、当支部から十名が参加。校友会本部からも一軸会長を始め役員の皆さんや上野氏の同窓生もおられました。総勢300人を超える列席者の中、関西大学応援団とチアリーダーによるお祝いのアトラクションもあって、たいへん華やかな祝宴でした。
謝辞として上野氏はこれまでの69年を振り返り、終戦の時に釜山からの引揚げ船で福岡に帰郷されたこと。恩師の計らいによって、昼間は学生として暮らす高校で夜は給仕の職を得た十代後半のこと。日本交通公社への就職後、27歳で関西大学の二部法学部に進み、卒業した年に司法書士に合格したことまでの30年。そして、その後の司法書士としての39年。両親・恩師・先輩・仲間への感謝を語られました。
最後は、後進の若手に道を譲っていくことの重要性を「破壊的創造」という言葉を持って締めくくられました。

宮崎泰夫

report2

第2回KUセミナー 「普通の人のための役に立つお天気セミナー」

​2004.11.20

008.jpg

平成16年11月20日(土)    
芦屋市民センター 204号室

画像をクリックしてください。

​大きな画像が見られます。

奇数月の開催が二回目を迎えるKUセミナー。
今回は、勤め人でありながら、自らの自然指向から気象予報士の資格を取得された坂本さんによる講義でした。
平成16年のあまりに長い夏、10回の台風本土上陸、これまでは日本に来るまでに弱体化して上陸によって熱帯低気圧に転じてしまっていた台風がなぜ凶暴に振舞うのか。自然環境の大きな変化が衆知の事実となった今年、坂本さんはユーモアたっぷりに警鐘を鳴らされました。

 

その後、講師からは12月5日に以下のメッセージを頂いています。
平成16年を表徴する言葉は「災」でしたが、その原因が私たちの日常生活にあることを考えねばなりませんね。
KUの皆さん、S60法卒、気象予報士の坂本です。
台風27号崩れの低気圧が日本列島を通過、(H16年12月)4日夜から5日朝にかけて広い範囲で台風並みの暴風が襲い、首都圏などで観測史上最高の最大瞬間風速40.2メートル以上を観測,また温かい南西風が吹き付けた影響で、12月としては観測史上最高の24.8度を記録しました。
交通機関は大幅に乱れ、この低気圧によって現在わかっているところで15人がケガをしているとの事です。今回の低気圧は気象学上 "台風"ではありませんが、並みの台風以上の気象災害をもたらしています。
この機会に是非、地球温暖化について考えてください。

report1

第1回KUセミナー 「知って安心、公的年金」

​2004.9.11

003.jpg

支部の和を深めると共に、若手校友を中心とした知的な交流を推進するKUセミナーの第1回はセミナー世話役の浅尾さんによる公的年金の講義でした。

画像をクリックしてください。

​大きな画像が見られます。

平成16年9月11日(土)    
芦屋市民センター 別館(公民館)212号室

bottom of page